引っ越し時、住民票を移動する方法と注意点は?

住民票の移動手続きを行う場所と持ち物は?
手続きは市区町村役所の窓口で
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例転出の手続きをとる場合は、転出証明書は交付されません。転入手続きをする際に、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを持参して、暗証番号を入力すると届け出が完了します。 一方、転居先が同一市区町村内の場合は、お住まいの市区町村へ転居届を出すだけで手続きは完了します。
手続きに必要なもの
【転出する際】
・認印
・印鑑登録証明書、印鑑登録証(印鑑登録をしている人のみ)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・マイナンバーカードもしくは通知カード(所有者のみ)
・窓口に行く方の本人確認ができる、官公庁発行の顔写真入りの本人確認書類1点(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
※顔写真入りの証明書がない場合は、健康保険証、介護保険証、年金手帳などから2点。
【転入する際】
・認印
・旧住所からの転出証明書
・マイナンバーカードまたは通知カード(所有者のみ)
・窓口に行く方の本人確認ができる、官公庁発行の顔写真入りの本人確認書類1点(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
※顔写真入りの証明書がない場合は、健康保険証、介護保険証、年金手帳などから2点
・国民健康保険証(加入している方のみ)
住民票の手続きは、何日以内に行う必要がある?
同一市区町村への引っ越しの場合
異なる市区町村への引っ越しの場合
住民票移動の手続きの方法
代理人に依頼する場合
委任状があれば、転入・転出・転居いずれの手続きも代理を立てることが可能です。委任状のテンプレートは各市町村のホームページからダウンロードできます。代理で手続きをする場合は、通常の手続きに必要な書類に加えて、次の書類が必要です。
・委任状(本人が自筆で署名・押印したもの)
・窓口に来る代理人の本人確認書類
また、代理人が届け出る場合は、届け出の内容をあらかじめ本人にしっかりと確認しておくことが大切です。
インターネットの場合
役所での審査結果を確認したのち、新住所の転入手続きをします。国民健康保険に加入しているなどの場合、転出する市区町村の窓口へ別途出向く必要が生じる場合がありますので、役所からの指示に従ってください。
郵送の場合
・転出証明書請求書
・転出証明書を受け取るための返信用封筒(宛先として転入先の住所を記載の上、切手を貼ります)
・本人確認書類のコピー
(運転免許証、顔写真付きの住基カード、パスポートなど。もしくは、健康保険証、年金手帳、学生証、社員証などから2点以上のコピー)
・国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険者証など(保有している方のみ)
郵送の場合は、返送に時間がかかる場合もありますので、日数に余裕をもって手続きしましょう。
よくある住民票の疑問
住民票を移動する手続きが遅れてしまったら?
学生の一人暮らしの場合、住民票は移すべき?
・新住所に住むのが1年未満と確定している場合
・学校卒業後は確実に実家に戻る場合
このようなケースにあてはまる場合は、生活の拠点は実家にあるとみなされるため、住民票を移さなくても違法ではありません。しかし、日常生活で不便が生じることがあります。
例えば、新住所で選挙権・被選挙権を行使できなかったり、運転免許証の書き換えや印鑑証明、印鑑証明、所得証明、住民票、確定申告などの手続きを、新住所の管轄窓口で行うこともできません。
また、新住所の公共施設が使えない、または有料になることがあります。住民票の移動の手続きにはさほど時間はかからないので、新住所でスムーズに生活するためにもできるだけ移しておきましょう。
引っ越しをするときはやることがたくさんあるので、住民票を移す手続きを後回しにしてしまいがちです。しかし、住民票は自分の居所を示す重要なものです。できるだけ早めに手続きして、新生活をスムーズにスタートできるようにしましょう。
関連する引越し情報コラム
もう引越しの荷造りはしない!福岡で頼める荷造り代行の料金・プラン・賢い使い方
2025.08.18
平日は仕事で手一杯、休日はたまった家事やプライベートの予定で、荷造りにまで手が回らない…そんな多忙なビジネスパーソンに荷造り代行は最適です。...
もう悩まない!福岡の引越しで出る不用品、回収を同時に済ませる裏ワザと注意点
2025.08.18
「大してモノはないはず」と思っていても、クローゼットの奥や押し入れから出てくる大量の不用品。いざ分別を始めると、「これは燃えるゴミ?燃えない...
【無事に運べます】引越し時のピアノはどうする?料金相場から業者選び、注意点ま...
2025.06.24
ピアノの引越しが個人で難しい最大の理由は、その「重さ」です。アップライトピアノでも約250kg、グランドピアノにいたっては500kg近くにも...
【スムーズな退去で新生活へ】必要な手続きや退去費用、掃除する際の注意点を解説!
2025.06.24
引越しが決まったら、まず「賃貸借契約書」を見直しましょう。トラブル防止のため、以下の5点は必ずチェックしてください。 1.解約予告期間の確認...
引越しのエアコン移設の費用は高い?安くする方法と注意点を解説
2025.04.25
引越しのタイミングで、エアコンをどうするか悩む方は少なくありません。 大きく分けて「今使っているエアコンを移設する」か「新しく買い替える」の...
【これだけでOK】引越しの荷造り・梱包を効率的に進める8つのコツと準備すべきもの...
2025.04.07
引越しの荷造りは、「どこから始めるか」を明確にすることでスムーズに進みます。 そのためには、荷物を部屋ごとやエリア別にグループ分けするのが効...