新居生活をスムーズにはじめるために!引っ越し準備に必要な3つのこと

このページの目次
引っ越し業者選びと日程調整
引っ越し業者選び
引っ越しの日程調整
引っ越し業者選びや日程調整は、いつまでにしなくてはいけないという期日はありません。ただ、1月~3月の引っ越しシーズンは混み合うため、希望する日程が取れないことも考えられます。できれば1ヶ月前ぐらいには依頼しておくことをおすすめします。
荷物整理と梱包
荷物の仕分け
不要な荷物と引っ越し先に持っていく荷物の仕分けは、1ヶ月前には済ませるようにしましょう。そうすることで、荷物量が明確になり、引っ越しの見積もり差額が出づらくなります。
仕分けと同時に段ボールなど梱包資材の準備も行いましょう。スーパーなどでもらってくる方法もありますが、輸送中の破損などの恐れもありますので、引っ越し業者に依頼するほうが安全です。ガムテープ、カッター、マジックなども忘れずに準備しましょう。
荷物の梱包
梱包にかかる期間は、単身世帯だと5日、家族世帯だと8日程度で終わるのが一般的です。ぎりぎりまで使用するものは残し、逆算して取り掛かりましょう。
各種手続き
ガス、水道、電気などの手続き
1週間前には連絡を入れておくのがベストですが、遅くとも2~3日前には済ませる必要があります。
郵便物の転居届、インターネットなど通信関係の手続き
郵便物の転居届は登録から手続き完了までに3~7営業日必要となりますので、引っ越しの1週間前には行いましょう。最近ではスマートフォンからも手続きできますので非常に便利です。
インターネットの解約・引っ越し手続きですが、開通までに10日から長ければ3週間程度要します。そのため1ヶ月前に取り掛かるとよいでしょう。
固定電話の移転手続きは、3月~4月などは混み合うため、2週間程度前には行うことをおすすめします。
役場関係の手続き
・転出届・転入届
引っ越しで居住地を管轄する役場が変わる場合、転出届・転入届を提出します。引っ越し前の居住地を管轄する役場には転出届を、新しく住む居住地を管轄する役場には転入届が必要です。転出届は引っ越しの14日前から受け付けされます。転入届は転出届を行ったあとに行う義務があり、引っ越しから14日間が期限です。期限を過ぎると罰金を科せられます。
・保険証や印鑑証明、子どもに関わる制度
次に国民健康保険などの保険証や印鑑登録証、児童手当など子どもに関わる制度を利用している場合は、転出と同時に資格を失うため、それぞれを転入先で届け出を行う必要があります。
・転居届
同一市区町村内での引っ越しでは、転居届を提出します。この場合も、転居後、14日以内に届け出る必要があり、期日を過ぎると罰金が科せられます。利用していた制度は引き続き利用できますが、住所変更届は必要です。
・マイナンバー
マイナンバーカードやマイナンバー通知カードも住所変更が必須です。引っ越しをして14日以内に忘れずに行いましょう。
各種住所変更の手続き
また引っ越し後、落ち着いたら転居ハガキを暑中見舞いや年賀状などのシーズン前に出しておくことをおすすすめします。
関連する引越し情報コラム
福岡市の引越し手続き完全ガイド|ガス・電気・水道の解約・開始をわかりやすく解説
2025.10.07
福岡市での新生活は楽しみですが、引越しの準備はやることが多くて大変ですよね。 特に、電気・ガス・水道といったライフラインの手続きは、忘れると...
【福岡で引越し】転入届はどうする?必要書類はこれだけ!手続き方法や注意点を解説
2025.10.07
他の市区町村から福岡市へ引越してきた場合は、2段階の手続きが必要です。まず、これまで住んでいた市区町村の役所で「転出届」を提出し、「転出証明...
【福岡の引越し】面倒な家具の分解・組立はプロに任せよう!代行サービス完全ガイド
2025.09.10
複雑な家具やパーツが多い家具は、分解時にたくさんの小さなネジや金具を外す必要がありますが、部品をきちんと管理しないと、すぐに紛失してしまいま...
【福岡の引越しハウスクリーニング完全ガイド】料金相場からおすすめ業者、選び方...
2025.09.10
引越し前後で特に優先して掃除すべき場所は、キッチン、バスルーム、トイレなどの水回りです。これらの場所は汚れやカビが発生しやすく、衛生面で特に...
もう引越しの荷造りはしない!福岡で頼める荷造り代行の料金・プラン・賢い使い方
2025.08.18
平日は仕事で手一杯、休日はたまった家事やプライベートの予定で、荷造りにまで手が回らない…そんな多忙なビジネスパーソンに荷造り代行は最適です。...
もう悩まない!福岡の引越しで出る不用品、回収を同時に済ませる裏ワザと注意点
2025.08.18
「大してモノはないはず」と思っていても、クローゼットの奥や押し入れから出てくる大量の不用品。いざ分別を始めると、「これは燃えるゴミ?燃えない...