引っ越しするときは手続きを忘れずに!郵便転送サービスの利用方法

引っ越しするときは手続きを忘れずに!郵便転送サービスの利用方法

郵便転送サービスの基本情報

便利な郵便転送サービス

引っ越しに際して、自分と関係のあるすべての人や会社に新住所を伝えたつもりでも、数件漏れてしまうのが普通です。ぜひ郵便局に「転居届」を出して、郵便転送サービスを活用しましょう。旧住所宛ての郵便物を、新住所に転送してもらえます。
この手続きをしておかないと、旧住所に送付され続けてしまうため、大事な郵便物が届かなくなることがあります。さらに、旧住所に他の人が住み始めた場合、郵便物から個人情報が漏れてしまう恐れもあります。(表札に名前が記載してある場合、郵便物は持ち帰るケースが多いです。しかし、配達員の方が表札に気が付かない場合や、普段の流れで郵便受けに入れてしまうケースもあります。)
引っ越しの際には忘れずに手続きを済ませましょう。
手続きには3つの方法があり、郵便局の窓口、ポストへの投函、インターネット経由から、都合のよいものを選べます。

いつから手続きできる?

手続きは引っ越し前でも引っ越し後でも受け付けてもらえます。ただし、手続きが完了するまでに3~7営業日かかるので、余裕をもって手続きをしましょう。
ただし、転送開始希望日は早すぎても遅すぎても不都合が生じますので、引っ越し日が確定してから手続きするのが理想です。

手続きしても転送されないのは?

「転送不要」の郵便物は差出人に戻されることになります。キャッシュカードなどが入った簡易書留によくあるケースです。
金融機関など各種住所変更手続きは別途行う必要があります。転送不要以外で郵便物が届かない場合は、最寄りの郵便局に問い合わせてください。

郵便転送を解除したいときは?

転送の解除や中止という届出を出すのではなく、改めて転居届を提出すると、現住所から元の住所に転送してもらえます。実家を出て一人暮らしをしていた人が1年以内に実家に戻るときなどに利用できます。

利用期間を延長できる?

利用期間は基本的に1年ですが、もう一度転居届を出すことで、延長することも可能です。前回出した転居届の届出日の1年後の日付を転送開始希望日に設定すると、途切れなく転送してもらえます。
延長希望日の2ヶ月前から受付可能なので、早めに手続きしておきましょう。

郵便局窓口で手続きする場合

必要書類を揃える必要

郵便局に置かれている転居届に必要事項を記入し、本人確認書類と転居前の住所が分かる書類とともに提出します。
本人確認書類は、運転免許証やパスポート、各種健康保険証などがあります。転居前の住所が分かる書類は、運転免許証、パスポートに加え、住民基本台帳カード、住民票など行政機関が発行した旧住所の記載があるものです。
ちなみに、個人の転居の場合と、会社や団体の転居の場合では必要書類が異なります。

転居届の書き方のポイント

転居届に記入するのは転居者氏名、新旧の住所、転送を始める希望日で、印鑑の押印も必要です。世帯全員ではなく、家族の1人だけが引っ越す場合は、下欄にある旧住所に残る人の有無に印をつけ、人数を記入します。

ポストに投函して手続きする場合

あらかじめ転居届を用意しておけば簡単

引っ越しで忙しくなる前に、事前に「転居届」を郵便局からもらっておくようにしましょう。新住所や引っ越しの日時が決まったら、
さっそく「転居届」に必要事項を記入し、お近くのポストに投函するだけです。
投函するときに切手を貼ったり、本人確認書類を同封したりする必要はありません。ただし転居の事実を確認するため、旧住所に確認書が送られたり、日本郵便の社員が新住所に訪問してきたりする場合もあります。
なお、転居届の書き方は、窓口の場合と同様です。

インターネットで手続きする場合

外出しなくても手続き完了

PCやスマホ・携帯電話があれば、インターネットで手続きができます。
日本郵便のウェブサイト内にある「e転居」のバナーをクリックし、画面の指示に従って必要事項を入力するだけです。引っ越し前でも引っ越し後でも時間があるときに手続きが可能で、1回の申し込みで家族6人分まで行えます。
届いたメールに表示されている連絡先に電話をし、確認が取れれば手続きは完了です。手続き完了後に転居の事実を確認するため、確認書の送付や社員の訪問があるかもしれません。

スマホまたは携帯電話、メールアドレスが必要

申し込むには、メールアドレスと届け出る本人のスマートフォンまたは携帯電話が必要です。パソコンから申し込む際はPCのメールアドレスを利用し、スマホや携帯電話のメールアドレスは利用できません。

「e転居」申し込みの流れ

「e転居」のトップページを開き、利用規約の内容を読んで同意欄をチェックします。届出をする人、または代理人の氏名とメールアドレスを入力します。
返信メールのURLアドレスをクリックし、新旧住所、転居者氏名、転送開始希望日を入力します。家族の1人だけが引っ越す場合は、
旧住所に残る人の有無・人数を選択します。届出をする人と転居する人の続柄を選択し、スマホまたは携帯電話番号を入力します。
画面に表示された受付センターに電話をかけ、自動音声の指示に従い、確認番号を入力し、申請登録ボタンを押すと登録完了です。
通話料がかかりますが、1~2分で手続きできます。
最後に、登録したメールアドレスに受付完了のお知らせが届きます。
面倒なやり取りや電話は一切ナシ! 予約までネットで完了!!

関連する引越し情報コラム

新居生活をスムーズにはじめるために!引っ越し準備に必要な3つのこと

2019.07.25

引っ越しをする物件が決定したら、引っ越し業者選びと具体的な日程を決めていきます。 ...

もう済んだ?引っ越しのときに必要な手続きとは

2019.07.25

旧住所にいる間に、電話かインターネットで、契約している電気会社に使用を停止したい旨を連絡しましょう。手元に「ご使用量のお知らせ」や「領収証」...

引っ越しの荷造りで、効率よく梱包するコツや注意点は?

2019.07.25

重い食器は段ボール(小)を用いるのがおすすめです。 割れやすい食器類は1つずつ緩衝材で包み、薄いグラス類は特に厳重に梱包します。重い皿類から...

引っ越ししたらパスポートの住所変更は必要?手続きとその内容とは

2019.07.17

あまり知られていませんが、引っ越しで住所が変わったとしても、基本的にはパスポートの住所変更手続きは必要ありません。そのため、「本当に何もしな...

引っ越し時の印鑑登録の変更について

2019.07.17

引っ越しには、引っ越し業者の手配や、ガス・水道などライフラインに関わる手続き、そして新居の準備などさまざまな作業が伴います。これらを忙しい中...

引っ越し準備で行う洗濯機の水抜きって?やり方とその注意点

2019.07.17

■【引越しのプロが解説】引越し準備で行う洗濯機の水抜きって?やり方とその注意点を教えます 動画を見る ...

カテゴリーから記事を探す

テーマから記事を探す