引っ越ししたらパスポートの住所変更は必要?手続きとその内容とは

引っ越しではパスポートの住所変更は不要?
なぜ住所の変更手続きが不要なの?
しかし、パスポートのそもそもの役割は、所持人の「姓名」「生年月日」「性別」「国籍(本籍)」を証明することです。実は証明する事項の中に、住所は入っていません。その証拠に、パスポートを受け取ったときに他の項目がすでに印刷されているのに対して、住所は自分で記入したはずです。もし、住所の証明まで含んでいるのであれば、改ざん防止のため、運転免許証のように住所も最初から印刷されていなければなりません。外務省も「現住所等を任意で記入する欄」と明確に回答しているので、引っ越しではパスポートの住所変更の手続きや申請は基本的に不要なのです。
パスポートの住所の記入欄を変更しよう
しかし、頻繁に引っ越ししている方の中には、所持人記入欄へ書き切れなくなってしまう方もいるかもしれません。その場合でも、ほかのページに記入するのは避けましょう。スペースが足りず書けなくなった場合は、そのままにしておくしかありません。また、修正は必ず二重線で行ってください。修正液やテープを使うと、何かを隠しているなどあらぬ疑いをかけられてしまう恐れがあります。その際、二重線の上から押し印をする必要はありません。
引っ越しでパスポートの手続きが必要になるケース
転籍届を出した場合
本籍地は現在の住所とは関係ないため、「転出届」を出して、住民票を移しただけなら特に影響はありません。戸籍についてのみ、県外への「転籍届」を出した場合は迅速に記載の変更手続きをしましょう。
その他の変更手続き
本籍地変更の手続きについて
パスポートの記載変更はどこで行うの?
学業や単身赴任などの理由で管轄外の役所から変更手続きをしたい場合は、「居所申請制度」を利用すれば、住んでいる場所の役所からも申請することができます。
本籍地の変更に必要な書類
・一般旅券発給申請書(記載事項変更用)
※窓口にあるので用意する必要はありません。
・6か月以内に発行された「戸籍抄本」または「戸籍謄本」
※本籍地の区市町村(戸籍担当係)で手に入ります。遠方の場合は郵送で請求しましょう。
・6か月以内に発行された「住民票の写し」
※住民票のある都道府県以外で申請する方、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない方のみ必要になります。
・6か月以内に撮影した顔写真(45mm×35mm)
・現在使用しているパスポート
代理申請をする場合は、これらの書類に加えて、申請書類等提出委任申出書(申請書の裏面)、代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要になります。申請を代理人に委託することはできますが、パスポートの受け取りは必ず本人でなければなりません。また、顔写真はヘアバンドなどで頭髪を覆わない、目や輪郭が隠れていないなどの条件が定められているため、適切ではないと判断されると撮り直しになることがあるので注意が必要です。
パスポートの費用と注意点
基本的に住所を変更するだけであれば、住所変更の手続きは不要です。しかし、本籍地や姓名が変わる場合は申請が必要になるので、その場合は上記を参考にしてパスポートの変更手続きをしてください。
関連する引越し情報コラム
【福岡の引越し】面倒な家具の分解・組立はプロに任せよう!代行サービス完全ガイド
2025.09.10
複雑な家具やパーツが多い家具は、分解時にたくさんの小さなネジや金具を外す必要がありますが、部品をきちんと管理しないと、すぐに紛失してしまいま...
【福岡の引越しハウスクリーニング完全ガイド】料金相場からおすすめ業者、選び方...
2025.09.10
引越し前後で特に優先して掃除すべき場所は、キッチン、バスルーム、トイレなどの水回りです。これらの場所は汚れやカビが発生しやすく、衛生面で特に...
もう引越しの荷造りはしない!福岡で頼める荷造り代行の料金・プラン・賢い使い方
2025.08.18
平日は仕事で手一杯、休日はたまった家事やプライベートの予定で、荷造りにまで手が回らない…そんな多忙なビジネスパーソンに荷造り代行は最適です。...
もう悩まない!福岡の引越しで出る不用品、回収を同時に済ませる裏ワザと注意点
2025.08.18
「大してモノはないはず」と思っていても、クローゼットの奥や押し入れから出てくる大量の不用品。いざ分別を始めると、「これは燃えるゴミ?燃えない...
【無事に運べます】引越し時のピアノはどうする?料金相場から業者選び、注意点ま...
2025.06.24
ピアノの引越しが個人で難しい最大の理由は、その「重さ」です。アップライトピアノでも約250kg、グランドピアノにいたっては500kg近くにも...
【スムーズな退去で新生活へ】必要な手続きや退去費用、掃除する際の注意点を解説!
2025.06.24
引越しが決まったら、まず「賃貸借契約書」を見直しましょう。トラブル防止のため、以下の5点は必ずチェックしてください。 1.解約予告期間の確認...