1人暮らしにあると便利! シーン別、引越し前後で買っておきたい便利グッズ

1人暮らしにあると便利! シーン別、引越し前後で買っておきたい便利グッズ

引越し前に買っておきたい便利グッズ

小物を仕分けるカゴやボックスがおすすめ

引越し前に買っておきたい便利グッズは、場所を取らないコンパクトな商品かつ収納力があり、機能性もあり、おしゃれ感もある物がいいですね。
たとえば、小物を仕分けるのにカゴやボックスがあると便利です。
いろんなところに使えるので、同じものでそろえておくといいでしょう。カゴの中が見える方がいいのか、見えない方がいいのか、その人のタイプによって違います。中が見えないと忘れてしまう人には、半透明や透明の中が見える収納グッズがおすすめです。

1人暮らしの引越しに役立つ便利グッズ

100均で揃えられるものもあります

1人暮らしで引越しをする際に役に立つ便利グッズには以下のようなものがあります。
これらを必要に応じて用意しておくといいでしょう。

<マジックテープ(TRUSCO マジックバンド結束テープ)>
コード類をまとめるのに便利です。色分けしておくとわかりやすいですね。

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<ふしぎテープ(仁礼工業 ふしぎテープSP)>
テープ同士はくっつくけど、ほかの物にはくっつかない不思議なテープ。ケーブルやお皿・陶器を束ねる時に便利です。

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<ストレッチフィルム(ハンディ・クラウン HCストレッチフィルムセット)>
段ボールに入らないものなどを、くるくるとひとまとめにできるので便利です。傘をまとめるのにはとてもいいですよ。

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<万能ベルト>
傘を束ねたり、丸めたカーペットを固定したりするのに便利です。

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<ジッパー付きビニール袋)>
小さいものを小分けしておくのに便利です。
家具の部品などもなくさないように袋に入れておくといいですよ。

詳細はこちら(外部サイト:CAINZ)


<取り扱い注意シール>
段ボールへの詰め込みを自分で行う場合、中身をマジックで書いておくとは思いますが、シールを貼っておくと一目瞭然。引越し業者も見てすぐわかります。

<ひも切りマルチカッター(オープン工業 安全紐切(カッター))>
荷解きをする時に、雑誌などを縛って置いたひもを切るときはくぼみの方で、段ボールを開けるときはカッターでと、1つで2役使えます。

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<クーラーボックス>
冷蔵庫の中の冷やしておかないといけないものを入れておくのに用意しておきましょう。食べきれるといいのですが、冷蔵庫が大きいほど、すべてを使い切るのはなかなか難しいですね。その際にあると便利です。

<使い捨てビニール手袋>
軍手だと、手にぴったりとフィットしないので、物を扱うときに、手の感覚が残るビニール手袋のほうが、落とす心配もなく、作業がしやすいです。

1K・1LDKの部屋に役立つ収納グッズ

掛ける収納が大活躍

収納の時のポイントは、パッと見渡せて、取り出しやすく戻しやすいことです。
全体を見渡せるように収納すると、管理もしやすいですね。
また、使わないときは、たたんでしまえるものが便利です。
場所を取らない、掛ける収納も収納力をアップしてくれていいですよ。

<クローゼット仕切り 棚上仕分けバッグ収納(株式会社コジット コジット)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<パッと見えるバッグ収納ラック 5段(ベルメゾン)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<4連リング式フック(アスタリスク)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<リバーシブル ウォールポケット(マインドワン)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<たためるスタッキングボックス(Amanda)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)

防犯グッズ

一人暮らしの女性にオススメです

窓に貼るだけで、窓ガラスが割りにくくなる、防犯フィルムや玄関ドア防犯錠(サムターンガード鍵付き)があると便利です。
場合によっては補助錠をつけるのもアリです。
その他にも、サッシ窓補助錠、窓用防犯アラーム、防犯ブザー、盗聴器や盗撮器を発見する機器などもあると安心です。

便利なキッチングッズ

吊り形式のお手軽ラックがオススメ

レンジフードに引っかけられるラックがあれば、コンロ回りもスッキリし、料理をするときに、動作も楽々できます。
冷蔵庫の側面に引っかける収納ラックは、キッチンペーパーや、小物を収納できて便利です。
また、キッチン吊戸棚の下のスペース活用に、ラックを使うといいでしょう。
よく使う物は目の前に収納しておくと、手が届き、取り出しやすく戻しやすいので、ストレスフリーですね。

<レンジフード調味料ラック(びーんず)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<マグネット式 タワー(zakka green)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)


<吊り下げラック 戸棚下調味料ラック(リビングート)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)

掃除・洗濯グッズ

部屋干しを便利にするグッズを紹介

家を空けることが多い1人暮らしの方は、部屋干しがほとんどではないでしょうか。部屋干しに便利なグッズがあるといいですね。
浴室乾燥や、室内物干しエアフープなどが付いていればいいですが、付いていない場合は、突っ張り棒でもいいでしょう(洗濯機をかこっている壁があれば、突っ張り棒を活用)。
窓枠を利用した、室内干しや、エアコンに付けられる物、ドアに掛けられる物などあるので、洗濯物をこまめにするかしないかも含めて選んでみてください。
洗濯小物を干すのに、タオルで目隠しができる便利な物干しハンガーや、フックがスライド・回転する角ハンガーが便利です。

<2段式スペースハンガー(i-shop7)>

詳細はこちら(外部サイト:ヤフーストア)


<つっぱり式物干しポール(リビングート)>

詳細はこちら(外部サイト:ヤフーストア)


<室内物干し エアコンハンガー(リビングート)>

詳細はこちら(外部サイト:ヤフーストア)


<付け外し簡単!室内物干し掛け(Nice Selecty)>

詳細はこちら(外部サイト:楽天市場)


<東和産業 ハンガー タオルで隠し干し(東和産業)>

詳細はこちら(外部サイト:amazon)


<便利フック 快適 角ハンガー ピンチ30個付(aisen)>

詳細はこちら(外部サイト:amazon)
 


お掃除用洗剤は、3本+酸素系漂白剤があれば大丈夫です。3本とは、アルカリ性洗剤・酸性洗剤・中性洗剤ののことです。
キッチン回りなどの油汚れには、アルカリ性洗剤(重曹など)、水回りの汚れには酸性洗剤(クエン酸など)、食器洗いなどには中性洗剤というように使い分けます。
洗濯槽や、衣類のシミ、食器・水筒などの汚れを落とすのに、酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)があると便利です。併せて、メラミンスポンジも用意しましょう。
場所をとらないスタンド式掃除機もオススメです。
浴室の水気を取り除くお風呂ワイパーを使えば、カビ知らずですよ!

アロマルームスプレーは、消臭・除菌効果があるだけでなく、お部屋の香もよくなり、テンションがアップします。エアコンのフィルターや、掃除機の紙パック、テーブルを拭くとき、網戸、生ごみ、お布団といろんなところにシュッとするだけなので、簡単・便利。ぜひ使ってみてください。

バスグッズ

ちょっと気の利いたアイテムで入浴を快適に

シャワーカーテンが必要なお風呂の場合、白や、透明の物にすると、広く感じます。丈を少し短めにするといいですよ。
バス、トイレが別のお風呂は、浴室用イスがあると身体を洗うときに楽ですね。何より、浴室床に直接座るのに抵抗がある方には、まさに必需品です。

<ステンレスシャワーラック(お風呂のソムリエshop)>

詳細はこちら(外部サイト:yahooストア)

まとめ

収納グッズは早めに揃えることをオススメします

収納用の小物は引越し前に買っておいて、新居が今の所と近いなら、新居に運んでおくと、すぐに片付けができます。
近くにホームセンターや100円ショップなどがあればいいのですが、ない場合も多いので、先に買っておくか、ネットで購入できるものは、新居に届くようにしておくのもいいですね。
収納グッズがないと片付かないので、小物の収納用品は揃えておくと便利です。
引越してすぐに新生活が始まるので、すぐ使う物は、ある程度用意しておくといいですね。
面倒なやり取りや電話は一切ナシ! 予約までネットで完了!!

関連する引越し情報コラム

【2025年最新】福岡の引越しにおすすめのネット回線!料金・速度で比較した光回線

2025.10.21

引越しはネット環境を見直す絶好の機会です。新居で快適にネットを使うためには、引越しの1ヶ月前から手続きを始めましょう。 特に春の繁忙期は工事...

【福岡の引越し】ガスの開栓手続き完全ガイド|西部ガスの申し込みから立ち会いま...

2025.10.21

引越しのガス手続きでは、まず新居で使われているガスの種類を確認します。 ガスには大きく分けて「都市ガス」と「プロパンガス(LPガス)」の2種...

福岡市の引越し手続き完全ガイド|ガス・電気・水道の解約・開始をわかりやすく解説

2025.10.07

福岡市での新生活は楽しみですが、引越しの準備はやることが多くて大変ですよね。 特に、電気・ガス・水道といったライフラインの手続きは、忘れると...

【福岡で引越し】転入届はどうする?必要書類はこれだけ!手続き方法や注意点を解説

2025.10.07

他の市区町村から福岡市へ引越してきた場合は、2段階の手続きが必要です。まず、これまで住んでいた市区町村の役所で「転出届」を提出し、「転出証明...

【福岡の引越し】面倒な家具の分解・組立はプロに任せよう!代行サービス完全ガイド

2025.09.10

複雑な家具やパーツが多い家具は、分解時にたくさんの小さなネジや金具を外す必要がありますが、部品をきちんと管理しないと、すぐに紛失してしまいま...

【福岡の引越しハウスクリーニング完全ガイド】料金相場からおすすめ業者、選び方...

2025.09.10

引越し前後で特に優先して掃除すべき場所は、キッチン、バスルーム、トイレなどの水回りです。これらの場所は汚れやカビが発生しやすく、衛生面で特に...

カテゴリーから記事を探す

テーマから記事を探す